2023.06.16 14:49デザインする上で大切にしている事その昔、僕は飲み会の帰りによくレンタル店に行ってはAVを借りまくっていましたが、泥酔状態でしたからね、情報を理解する能力とかがガッツリ低下していたんだと思います。同じパケを数回手に取って、ああ、これさっき見たじゃん、とか、女優名が読めない、とかありました。もうまっすぐ家に帰った方がいいレベルなのに、借りに行っちゃうんですよね、AV。トイレ...
2023.06.15 12:22デザインする上で大切にしている事4 解剖。その昔、漫画家の炎尾萌が若いアシスタントに言った言葉。漫画を見る時は、解剖する様に見ろ…!!僕はデザインも同じだと思うんです。街を歩く時、ゲーセン行く時、ポスターとかチラシとか、デザインを解剖する様にじっくり見ますね。そうする事で、制作者の意図が見えてくるんです。その理解の度合いは、自身のデザイナーとしてのレベルによるんですけど、ただ、そ...
2019.01.06 14:47あけおめでございます。もうそろそろ法人にしますよ!年末に義父宅で親戚一同が集まる席があって当然私も出席。その席で金融機関の融資担当の親戚に現状を話したところ、その利益なら個人事業主より法人にしたほうがいい、との事だったので、その方向で動きます。その方向で動きます、ってのはまずは地元の税理士さんの所に行って現状を細かに話して意見を聞いてみようかなと思っています。(税理士選びに関しては色々あ...
2018.07.22 16:15正解がないのがデザイン、て言う人いますが、正解はあります。AVのパケのデザインは明確な答えがありますよ。以下の通りです。■正解、そのメーカーとかそのジャンルで売れてるレーベルとかタイトルのデザイン■不正解、そのメーカーとかそのジャンルで売れていないレーベルとかタイトルのデザインマルにしてもバツにしても、どちらに対しても答えがありますね!何が売れている要素で、何が売れていない要素なのかってのは、ク...
2018.07.10 16:24長いことやってたらその道のプロになる。10年も仕事したら、もうその業界の専門になっちゃうんですよ。僕ももう完全にアダルト専門ですね。主な職歴が、一般住宅基礎工事とAVのパケデザインです。18から21まで工事現場で働いてたんです。家作ってましたからね。今でもできますよ。ショベルカーも操縦できるし、生コンの扱いも理解しています。ダンプも乗れます。いや、それはどうでもいいです。23...
2018.06.23 15:56デザインする上で大切にしている事3 色彩統制。AVのパケでも別業種の広告とかでも、ちぐはぐな色合いは見る側に良くない印象を与えると思うんです。良くない印象って言うのは、それってもうストレスなんですよね。なんかこのパケ見ていて目が疲れるな〜とか、あると思うんですが、そういう事、起きてはならないんですよね。色彩を統制しましょう。メインカラーを、例えばマゼンタ100%と決めたら、サブ的なオ...
2018.06.22 14:10デザインする上で大切にしている事2 視線誘導。前々回の記事の続きです。酔っ払った奴でも内容を容易に把握できるデザイン。僕が考えるわかりやすいデザインとは、まず視線誘導ですね。意識しなくても、任意の場所に目が行くように画像とか見出しとかを配置します。例えば統制された色彩の画面の中に、ちょっと外した色のオブジェクトがあったら、普通はそこに視線が行くんですよね。想像してください、金赤一色の...
2018.06.22 01:47パッケージデザインやレタッチの作例を載せられない理由このサイトを見ている方々にとって価格の次に気になるのが、当方がどんなパケを作っているのか、という所だと思います。サイト上に画像を載せられればいいのですが、パケに関しては著作権の関係で大々的な掲載は取りやめています。制限付きのスペースに作例の一部をアップしていますので、興味のある方はcontactもしくはツイッターのDMとかでご連絡ください...